|
初めまして。長文失礼致します。
1歳8ヶ月(もうすぐ9ヶ月)になる子供の事ですが、現段階で発語ゼロ、指差し無し、言葉の理解無し、模倣しないなど(気になることをあげれば山ほどあります)発達に遅れが見られます。同月齢の子と比べた時の行動の明らかな違いに心配になり1歳5ヶ月で保健所へ相談したところ一歳半健診待ちとなり、一歳半健診では障害者支援施設への相談を案内されました。施設にて相談したところ、遊ぶ様子等見てもらった上で成長の個人差が大きい時期ということで様子見になっています。
今は時々施設に遊びに行くことくらいしかしていませんが、気になる点がこんなにあるのにこのまま様子見だけしていていいのか心配です。(ある程度の年齢にならないと検査でもわからないという事は承知の上で、なるべく早めの検査をお願いし、1歳10ヶ月の4月に検査を受けることにはなっています)
発達を促せるように親として少しでも何か出来ることはあるのでしょうか?検査までも長く感じ、ただ待っているだけの状態が不安です。
|
|